2022/11/10 18:32
こんにちは!ブルボン蚤の市 勝村です。
先日、ブルボンキーホルダーをコレクションするようになって以来、一番のショッキングな出来事がありました。
ずっとブルボンだと思っていたお気に入りのアイテムが、実はブルボンではなかったのです…!
こちらのSANDVIKのキーホルダーです。

こちらのアイテム、所有している中でもとくに気に入ってる物で、今回珍しいバージョンが手に入ったので嬉しくなって、Instagramに投稿したのです。
すると、とあるフランス人コレクターの方から、「これは本物のブルボンではない、でも素晴らしい」とのコメントを頂戴しました。
私は驚き、そのコレクターの方に、「どうしてブルボンではないというのですか?」と質問してみました。
コレクター曰く、「キーホルダーの金具のループの部分を見てください。"スウェーデン"とあります。スウェーデンの企業が、ブルボンのコピー品を作っていました。」
ということなのです。
さっそく、金具の文字を見てみると、



スウェーデンやストックホルムと書いてあるではないですか!(読みづらいかもしれません)
目から鱗です。
本物のブルボンキーホルダーであれば、基本的には、この部分にBOURBON FRANCEなどと書かれています。

昔からのブルボンコレクターの方からすればこんなことは常識かもしれません。
私は勉強不足を痛感するとともに、
ブルボンってすごい!と改めて思いました。
こんなに精巧な模倣品が作られるということ。
こちらのSANDVIKのキーホルダーは、個人的にとても気に入っていて、普段使いとコレクション用に所有しているのですが、鍵と一緒に毎日持ち歩いても傷一つ付かないんです。
ブルボンキーホルダーのアクリルに匹敵するほどの強度です。
デザインも秀逸です。ラザフォードの原子模型をモチーフにするなど、科学や物理好きの方からしてもトキめくアイテムだといいます。
そんな模倣品がつくられてしまうブルボンキーホルダーの、偉大さが分かる今回の経験でした。
今後は、このようなアイテムのことを"ブルボン風キーホルダー"と呼びたいと思います。
ヴィンテージキーホルダーの世界、奥が深くて本当に面白い!